Mansion 施設から見る|マンション管理で使うなら

鍵の受け渡し・回収・交換…その手間を一気に解消。

マンション管理では、短期間での入退去により鍵管理の課題が多く発生します。「毎回の鍵受け渡し」「立ち会いの負担」「紛失トラブル」「鍵交換コスト」などが代表例です。LINKEYは後付け可能なスマートロックで、こうした課題を一気に解消。期間限定の暗証番号発行により、非対面での効率的な鍵管理が可能になります。

 

従来の方法

  • 入居時やトラブル対応時に、スタッフが現地で立ち会うことも
  • 鍵の受け渡しは、現地で直接手渡すほか、キーボックスや郵送など非対面で行うケースも多い
  • 鍵紛失時には交換・スペア作成に手間とコストがかかる。
  • 設備としてオートロックを導入するには高額な費用・壁面配線工事が必要。

スマートロック

  • 入居期間、利用期間にのみ有効な暗証番号を発行することで対応人員不要。
  • 利用期間終了と同時に番号が無効化。鍵の回収不要で、次の入居者へすぐに切り替え可能。
  • 穴あけ工事不要で後付け可能。原状回復も容易で物件の価値を損なわない。
  • 空室中は民泊へ転用することで利回りを大きく向上することも可能。

スマートロック導入後に実現できること

完全非対面で遠隔から鍵を届けられるのが嬉しい。

1日2組の入退去が続いても、予約情報に応じて暗証番号を発行できるため、完全非対面でそれぞれに鍵を発行することができました。ポスト受け渡しで不信感を与えることもなくなり、入居者からの評価も上々です。

清掃・リフォーム業者など鍵のやり取りゼロで完結。

これまでは、リフォーム業者などの対応のたびに現地訪問が必要でしたが、今は一時的な暗証番号を発行するだけ。鍵の受け渡しや回収の手間がなくなり、対応負担が大きく減りました。

空室中は民泊に切り替えて、利回りが大きく向上。

マンスリー物件が空室時に何か有効活用できないかと悩んでいた時にLINKEYを知りました。LINKEYは、マンスリー物件にも民泊にも対応できる設計だったため、併用運用できるようになりました。

マンション管理に使いやすい設計のスマートロック

マンション管理では、設備追加による物件価値への影響やコストが懸念されがちです。LINKEYは後付け・賃貸対応を前提に設計されており、物件への負担を最小限に抑えます。また、入居者・管理者どちらにとっても使いやすい「シンプルさ」を追求したスマートロックです。


穴あけ工事不要で原状回復できる

マンション管理は、退去時や将来的な物件売却時も見据えて原状回復できることが非常に重要です。LINKEYはドアや枠に穴をあけることなく設置できる後付け型のスマートロック。一般的なオートロックと異なり、電源工事や配線が不要で、現状のドアにそのまま取り付けられます。工具さえあれば管理者自身で設置できる手軽さも、他製品にはない大きな魅力です。

遠隔操作で鍵管理を完結、業務負担を大幅に削減

マンション管理では、立ち会いや鍵の受け渡し、業者とのやり取りなど、物理的な鍵管理に手間が生じます。LINKEYなら、クラウド上の管理画面から暗証番号の発行・失効を操作可能。利用期間に合わせて柔軟に暗証番号を発行・失効でき、あとはその番号を伝えるだけです。現地対応が必要なくなり、運営のシンプル化、人的コスト削減にも貢献します。

物理鍵と併用できるから、初めての導入でも安心

スマートロックは便利な反面、「電池切れやネットワーク障害が起きたらどうしよう」と不安な声も少なくありません。LINKEYは、暗証番号に加えて物理鍵も併用できる設計なので、万が一のトラブルにも備えられます。「デジタルだけでは不安」「一部の入居者は従来の鍵を使いたい」といった現場にもフィットします。

マンション管理者さまにご評価いただくポイント

短期賃貸物件への豊富な導入実績で安心

LINKEYはマンション管理や管理型民泊など、人の入れ替わりが多い物件に多く採用されています。1日単位の宿泊から中長期滞在まで幅広く対応でき、空室期間を柔軟に活用したいオーナー様にも選ばれています。民泊市場では導入シェアNo.1の実績もあり、安心してご利用いただけます。
※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社 「省人化・無人化DXソリューション市場の実態と展望 2024年度版」

初めてで不安もありましたが、LINKEYは住居向け物件の導入実績が多いと知り、安心して導入できました。

コストを抑えながら運営の手間も軽減

本当に必要な機能——遠隔からの暗証番号の発行・変更・失効など——に絞ったシンプルな設計だからこそ、スマートロック市場価格の中でも1/2程度というコストパフォーマンス。初期費用・月額利用料ともに抑えられるLINKEYは、導入ハードルの低さが一つの魅力です。

オートロックよりも圧倒的に安く、しかも鍵のやりとりも不要に。費用を抑えて、業務効率化もできました。

アプリ登録不要、誰でも直感的に使えるデザイン

LINKEYは、アプリのダウンロードや設定が一切不要な暗証番号入力式。視認性・操作性に配慮されたテンキー設計で、ITに不慣れな方や外国人利用者にも直感的に使ってもらえる安心設計です。文字盤は見やすく、ボタンも押しやすいので、操作ミスや不便を感じられることもありません。

入居者の中には、デジタルな操作に不慣れな方もいるので、わかりやすいデザインでとても助かっています。

導入後の設定も安心のサポート体制

導入後、管理画面の使い方など設定や操作に困ったときは、オーナー様・施設管理者様専用サポート窓口(10:00〜19:00/年末年始を除く)で丁寧に対応。「暗証番号の設定を変えたいけど…」といった細かな疑問にも、しっかり寄り添います。万が一のトラブルにも備え、夜間や休日の緊急対応窓口もご用意しています。

導入後の設定でつまずいたとき、電話で丁寧に対応してくれて、本当に助かりました。

よくあるご質問

電池が切れたらどうなりますか?
電池残量が少なくなるとアラートが表示されます。事前交換を促す通知が出るので、急なトラブルを防げます。物理鍵でも解錠可能なので安心です。
暗証番号はどのように発行されますか?
管理画面から手動で発行可能です。また予約サイトや民泊管理システムと連携している場合、自動で予約情報と連動して番号を発行・通知することも可能です。
1つの建物に複数台導入することは可能ですか?
はい。LINKEY Proであれば、1つの通信ユニットで複数台のスマートロックを管理できます。複数の部屋を管理している施設さまにはLINKEY Proがおすすめです。
LINKEYの導入にはどれくらいの費用がかかりますか?
本体価格は60,000円〜、月額利用料は750円〜です。ご希望のプランや台数によって異なりますので、詳細は料金ページをご確認ください。
どんな種類のドアでも取り付けできますか?
日本国内でよく使われている「ドアノブ式」「レバーハンドル式」などほとんどの開閉形式に取り付けできます。稀に取り付けできないドアもありますので、設置の可否がご不安な場合は、事前に写真を送っていただければ無料で診断いたします。(ご購入・見積もりフォームより写真を送信できます。)
導入までにかかる日数・納期はどのくらいですか?
ご自身で施工を行う場合、ご注文・ご入金後3営業日以内に機器を発送いたします。機器の到着後、ドアへ取り付けいただけましたらご利用を開始できます。当社にて施工を行う場合、ご注文後に施工業者を2週間以内を目安に手配いたします。※時期によって変動あり

 

ドアへの穴開け工事不要のため原状回復が可能。
まずは一部屋試してみたい、という方もお気軽にご相談ください!

Top Page